SSブログ

映画の中に、映画を見る。 [映画]

最近(と言っても春頃だけど)観た映画の中で
他の作品をいろいろと思い出したので、それを3本。

■『スーパー・チューズデー 正義を売った日』は
最初、ジャーナリスティクな雰囲気の『大統領の陰謀』かと思ってたら
終わってみれば、お互い弱みを握り合って手打ちにしているところは
パゾリーニの『豚小屋』みたいだと思った。
『スーパー・チューズデー』は女性がらみだけど
『豚小屋』は元ナチスの男vs豚と××する息子を持つ男という強烈さ。
(会話で分かるので、エグい場面はないけど)
DVD引っ張り出して久々に見直してみたい。
それにしても、ジョージ・クルーニー(監督)作品から
パゾリーニが見たくなるとは、想像してなかったなあ。

■『アーティスト』は、サイレントからトーキーへ移る時代設定は『雨に唄えば』
スター男優と新人女優の地位が逆転してゆくのは『スタア誕生』
サイレント時代に囚われたスターの凋落は『サンセット大通り』などなど。
イヌのアギーの主人公に付いて行きっぷりは『オズの魔法使』のトトを彷彿。
賞を獲ったのも分かる役者っぷりですよ!
トトと違ってアギーは本人(本犬?)の名前で、役名は付いてないんだよね。
パンフレットには、劇中の映画シーンは『メトロポリス』『カサブランカ』、
アギーの活躍は、役者犬のフォックステリアが登場する『影なき男』『赤ちゃん教育』を
思わせるなどなど、他にもいろいろな作品との共通点があって
「おおー、そういう要素が入っているんだあ」となるほどがいっぱい。
オマージュ満載、という点ではタランティーノの映画にも通じると思う。

■『ドライブ』は見終わった時、「おおーっ!これって
『ヒストリー・オブ・バイレンス』×『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』に
『昭和残侠伝』シリーズも入ってるよ!」と大興奮!(どれも好きなので)
『ヒストリー〜』は主人公はカタギっぽいけど
実は犯罪の世界と関係があって過去が謎めいているところ、
『チャイニーズ・ブッキー〜』は、殺人依頼を達成できるかハラハラさせて、
でもそこで終わらない、犯罪モノかと思いきや男のドラマな展開や
場末のストリップ劇場の雰囲気がメチャメチャ通じる!
『昭和残侠伝』は、流れ者的男が惚れた女と子供を助けるところ。

他にも、いろんな映画との共通点があるようで
パンフレットやネットを見ると、『卒業白書』(タイトルデザイン)、
『ザ・ドライバー』(←これ見てみたい!)『スコピオ・ライジング』
『タクシー・ドライバー』などなど。
(『シネマハスラー』のPodcast聴くともっといろいろ出てきます)

知っている映画が浮かんでも、この作品の世界に昇華されているし
知らない作品があっても楽しめるし、あとで知るのもこれまた奥深し。

主演のライアン・ゴスリングとレフン監督は、
次の作品でも組んでいるので、いいタッグチームになりそう。
レオナルド・ディカプリオ&マーティン・スコセッシや
ジョニー・デップ&ティム・バートンみたいに、長く続くことを期待。

この作品、監督ジョン・カサべテス(『チャイニーズ・ブッキー〜』の監督)
主演エドワード・ノートンで見てみたかったなあ。
カサべテスは89年に亡くなっていて、エド君は96年デビューだから
妄想洋画劇場、ということで。

共通テーマ:blog

話はラジー賞、歌はグラミー賞。 [映画]

burlesque.jpg

先月『バーレスク』を映画館で見たんだけど
感想をひとことに凝縮すると、この記事のタイトル。

まず、ストーリーなんだけど、サクセスものなのに、
そこに至るまでの葛藤も、見終わった時の満足感もなくて、
ドラマが感じられなかったんだよねえ。
(このあと見た『ランナウェイズ』の方がドラマがあったわ。)
とにかく話がベタでメリハリがないんだわ。

アギレラは働いてるクラブのバーテンダーと
一緒に住むんだけど、奴には遠くで仕事してる婚約者が。
で、アギレラと男がベッドにいると、婚約者が急に帰ってきて
「誰よ!」「分かれたんじゃないの?」という
あまりにベタな描写には声出して笑ってしまったよ。

と、ストーリーはアレだけど、
歌はメチャメチャいいんだわ!サントラ買ったし☆
サントラに入ってない曲もあるので
「2枚組もあったらいいのに!」と思ったくらい。
マリリン・モンローが『紳士は金髪がお好き』で歌ってる
"Diamonds Are a Girl's Best Friend"のアギちゃんバージョンという、
チャーミングな曲が入ってないなんて、もったいないって!

あと、登場人物の構成が『プラダを着た悪魔』っぽいなあと思った。
濃い存在感のベテラン→シェールとメリル・ストリープ、
その元で頑張る若い女の子→クリスティーナ・アギレラとアン・ハサウェイ。
あと、『プラダ〜』ではゲイのスタイリストがメリル・ストリープの右腕的存在で、
『バーレスク』ではシェールの元ダンナがゲイで衣装係。
ゲイなのを知って別れたけど仕事は一緒にしてるって設定なんだけど
シェールって、ドラッグクイーンっぽく見えるんだよねえ。声も低めだしね。

『バーレスク』って、ラジー賞にノミネートされてたかなーと思って検索したら
シェールが最悪助演女優賞(WorstSupportingActress)にノミネートされてた。
いい味出してて、面白かったんだけどなあ。
作品賞にはぜひノミネートして欲しかったわ。


共通テーマ:blog

字幕・2D希望 [映画]

『シュレック フォーエバー』、公開されてますねえ。
字幕で見たいんだけど、吹替版が多いのはアニメゆえ?
六本木は字幕あったけど。(外人天国ですやね。)

あと、3Dじゃなくて、2Dでいい、いや、2D"が"いいんだけど。
3Dって、もれなく¥300くらい高くなるし
(¥100のチョコレートなら3箱買えるし、チロルチョコなら15個!)
あのメガネを長時間していると、こめかみが痛くなるから
2Dの方が見やすいんだけどなあ。

『トイ・ストーリー3』は3D(&字幕)で見たけど
CGアニメって絵が元々3Dっぽいから、2Dでも
遜色ないんじゃないかなって思ったし。

『トロン』はどこも3D上映だし、作品性も合わせて
それはそれでありだと思うけど
これからは、よっぽど見たい作品じゃないと、
3Dだから映画館で見なくていいや、ってことになりそうな気がする。
自分にとっては、3D=映画館に行くようになる起爆剤、とは限らないなあ。

と言いつつ、新日・G1の3Dは見てみたいプロレス馬鹿。
あと、成瀬巳喜男のモノクロ映画が3Dだったら
昭和な家や風景に入り込んだ気分になれるかなー。

共通テーマ:blog

タイトルデザインウォッチャー [映画]

映画を見る時、タイトルデザインが楽しみだったりする。
書体やバックのデザインに目がいくけど、出てくるタイミングも結構見どころ。
話が終わって最後に出てくるパターンもあるし。
『ソラリス』見た時、「あっ、タイトル最初に出てなかったなー」と。
『昭和残侠伝』シリーズの中に、タイミングがカッコイイのがあった。
話が少し始まってからタイトルが入るんだけど、そのタイミングに
シビレたんだよねえ。何作目かメモっておけばよかったなー。

『スクール・オブ・ロック』のタイトルデザインは
Gジャンの背中やライブハウスのフライヤーに名前が書いてあって
雰囲気出てたなー、と持ってるDVDでそこだけ見たら
ライブハウスを歩く人の背中に映画会社名、
壁や扉に貼ってあるフライヤーに監督や主演の名前、
扉明けたら壁のネオンサインに映画タイトルでした。
久々に見たら、記憶より短かった!印象に残ってた分、もっと長いと思ってたのかも。

『キューティ・ブロンド ハッピーMAX』のアルバム風の
カラフルなデザインも可愛かった。(これは持ってないので記憶のみ。)
ヒッチコック映画のソール・バスや『007』シリーズのモーリス・ビンダーは言わずもがな。
日本映画だと『告白的女優論』は、女優陣の顔をモノクロにしたデザインがおしゃれで
DVD返却前に何度もリピートしたなあ。

最近、録画してあったイングマール・ベルイマン作品×3本を見たんだけど
そういえば、モンティ・パイソンの『ホーリー・グレイル』DVDで
テリー(・ジョーンズ)さんが、"予算がなかったからタイトルデザインは
ベルイマンの『第七の封印』みたいに黒地に白にした"的なことを言ってたなあ」と思い出す。
前に見た『第七の封印』のタイトルデザインは確かに黒地に白文字で
「おお、これかあ。」と思った覚えがある。

で、今回見た作品のうち2本(『処女の泉』『野いちご』)も
同じく黒地に白文字が並ぶだけのドシンプルさ。
でも物足りないとか味気ないとは全然思わなくて、
ここまで徹するとベルイマン・ブランドって感じがする。
モノクロ映画だから、ハマっているというのもあるし。
物語を見せたいからタイトルは凝らないのかなあ。
数ある作品のうちどのくらいこの路線なんだろ?

「残る1本=『秋のソナタ』はカラー作品だけど、タイトルは黒+白なのかな?」と
思いながら見たら、色ムラバックに文字が載っていて、
色はあれど、シンプル路線は変わってないなーと。
途中、文字が上にスクロールしていくんだけど、それがとっても動きがある感じがした。
もし、ベルイマンが存命中に『007』やピクサー映画を手掛けてても(まずありえないけど)
タイトルデザインは超シンプルで、動きはメチャメチャ少ない気がする。

ベルイマン作品って、マックス・フォン・シドーという俳優がよく出演しているんだけど
WWEエッジのおじいさんかと思ったよ。

max.jpgedge.jpg

共通テーマ:blog

いい声過ぎる芋虫・イン・ワンダーランド [映画]

alice.jpg
『アリス・イン・ワンダーランド』を見ました。
主人公の女の子が現実と違うカラフルな世界に行って
いろんな冒険があって成長して戻ってくるところが
ティム・バートン版『オズの魔法使』って感じ。
3Dで見たからメガネ掛けた分だけ少し暗くなるから
DVDになったら2Dの時の色を見てみたい。

見終わったあとは、アリスより、マッドハッター(ジョニー・デップ)より、
赤の女王(ヘレナ・ボナム・カーター)がインパクトNo.1!
残忍な役なんだけど、その裏返して哀しい面もあるので、
クライマックスはアリスが活躍してスッキリというより
赤の女王にもう少し救いを残してもよかったような。
ストーリー的にはここが気になったけど
白ウサギやチェシャ猫のキャラクターや
カラフルなビジュアルはにぎやかで楽しかった。

ティム・バートン、奥さん(ヘレナさん)に強烈な役(赤の女王)あてて
ムチャ振りするなあ、と思ったけど、パンフレットで彼女のインタビュー見たら、
本人もやりたいって望んでたから、ノリノリな感じがしたのはそれかあと。
どこか憎めないユーモラスなところもあるし、ヘレナさん、Good Job!
(彼女はハリウッドの大竹しのぶって感じがする。)

自分のこの映画一番の目当ては、アリスでもジョニー・デップでもなく芋虫!
その理由は、声がアラン・リックマンだから☆
ネットで声の出演を知った時は
「え〜っ、声だけなのぉぉ?もったいないなあ。」と思ってたけど
リックマン氏は映画界で好きな声ランキングぶっちぎり第1位なので
声に集中して堪能できたから、ごちそうさまでしたって感じ。
いつか他の映画で主役級キャラクターの声あてて欲しいなあ。声いっぱい聞けるから。

家でパンフレット見てたら、マット・ルーカスの名前が。
…『リトル・ブリテン』の人だ!
小さなおデブな双子(トウィードルダムとトウィードルディー)が出てくるんだけど、
元のマットからかなり加工されてるから分からなかったよ!
DVDになったら、リックマン氏の声とマット・ルーカスの面影を中心に見ること確実。


共通テーマ:blog

嗚呼、ブロードウェイナイズ。 [映画]

nine.jpg

『NINE』を見ました。案の定、ツッコミどころ満載!
(記事のカテゴリー、「映画」より「ツッコミ」に入れた方がいいかも?)

フェリーニ『8 1/2』を元にしたブロードウェイミュージカルをさらに映画化
ってことは知ってたから、『8 1/2』と比べちゃうだろうなーと思ってたけど、
むしろ他のミュージカル映画と比べまくってた。
「ミュージカル」ではあるんだけど
「ミュージカル"映画"」を見たって感じはしなかったなあ。

その理由は、物語のシーンから歌のシーンに入ると、
バックが暗くなって歌い手に照明が当たって舞台の上っぽくなったり、
場面が切り替わってプロモーションビデオ挟み込んだようだったり、
映画と舞台をつなぎ合わせたような作りで、流れと雰囲気が途切れちゃうから。
舞台っぽいシーンが多いから、ダニエル・デイ・ルイスは映画監督の役なのに
あれ舞台監督だったけ?って思っちゃうこともたびたび。

ブロードウェイのステージを見せたいんだろうけど
それれならゲキ×シネにすればいいのに!と何度思ったやら。
とにかくこのつながりのnotスムーズさが気になって気になって。
もんじゃ焼きにムール貝とかキャビアとか伊勢エビ入れちゃったみたいな。
素材(キャスト)は豪華でも調理法と合ってないなあと。

『雨に唄えば』のジーン・ケリーが雨の中を歌い踊る有名なシーンは
そのシーンだけ抜き出しても完成されてるけど
その前に、失敗しそうな映画に対していいアイデアが出来る
→恋人の女優を家まで送る→なんだか調子が上がってきた感じ
→ひとり雨の中で歌い出す、っていう流れがスムーズなんだよねえ。
今のハリウッドには『雨に唄えば』を1000回見ろ!と言いたい。

この映画、題名からしてブロードウェイナイズだなあと思う。
元の『8 1/2』は、 「1/2」に味があると思うんだけど、切りよく「9」になってるし。
主人公の"監督作品9作目""9歳の自分"を表しているわけだけど、
『NINE』って「野球かい?!」とツッコミたい。

それと、劇中でイタリア、イタリア言い過ぎ。
オリンピックやワールドカップじゃないんだから。
主人公の次回作の題名が「イタリア」、歌は"Be Italian"、"Cinema Italiano"、
ハルク・ホーガンの ♪Real American ♪かと思ったよ。
アメリカの歌って、AmericaとかAmericanとか付いてるの多い気がする。
Livin'in America、American Woman、American Pie…
イタリアが舞台だけど、ダシは思いっきりアメリカンだなあと。

VOGUEの記者役のケイト・ハドソンが、バーで監督に対して
彼の映画を絶賛するんだけど、映画に出てくるスーツやクルマがステキとか、
見た目のことしか褒めてなくて薄っぺらすぎ!
中身に触れる感想も言わせようよー。

『グラインドハウス』はあえてB級映画のチープな表現をして、
そのラフな雰囲気が魅力になっていたけど
『NINE』は「イタリア☆おしゃれ☆」を目指したゆえ
ちょいと空回り感が、という印象だったなあ。

キャストは、豪華さバトルになるのを懸念してたけど、そうじゃなかったから、そこは安心。
奥さん役のマリオン・コティヤールは、派手じゃないけど印象に残る感じで、
いろんな役がはまりそう。他の出演作も見てみたい。
衣装係のジュディ・デンチは、出てくるとホッとする存在。
奥さん以外、唯一主人公にツッコめるユーモア担当。
ソフィア・ローレンは存在感、別格。

どうせリメイクするなら、登場人物全員ゲイとか、ガラッと変えたのを見たいなー、
と思ったので勝手にキャスティング。
     ↓
◇映画監督:ジョージ・クルーニーorヴィゴ・モーテンセン
◇妻:エドワード・ノートン
◇愛人:ジュード・ロウ
◇女優:ヒース・レジャー
◇VOGUEの記者:イライジャ・ウッド
◇海辺の娼婦:若い時のヘルムート・バーガー
◇衣装係:スティーブ・マーチンorマイク・マイヤーズ
◇母親:ライザ・ミネリ

ちなみに映画のキャストはこちら。
     ↓
◇映画監督:ダニエル・デイ・ルイス
◇妻:マリオン・コティヤール
◇愛人:ペネロペ・クルス
◇女優:ニコール・キッドマン
◇VOGUEの記者:ケイト・ハドソン
◇海辺の娼婦:ファーギー
◇衣装係:ジュディ・デンチ
◇母親:ソフィア・ローレン

WWE版だったら、映画監督:ショーン・マイケルズ、妻:トリプルH、愛人:クリス・ジェリコ、
衣装係:ヴィッキー・ゲレロ、母親:メイ・ヤングかなあ…
と、脳内キャスティングを楽しめるのが、この映画の一番の収穫です!


共通テーマ:blog

あの曲、何だっけ? [映画]

Baader_meinhof.jpg
『バーダー・マインホフ 理想の果てに』を見ていた時のこと。
劇中、本物のニュース映像が使われているシーンのバックで流れていた曲の
タイトル&バンド名がすぐに浮かばなくて、
あの曲、何だっけ?何だっけ?何だっけ?って思ってた。
絶対知ってる曲なんだけど、思い出せないってのがもどかしいんだよねえ。
本編の展開と同じくらい、気になったよ!

エンドロールのクレジットで探そうとしても気づかず、
パンフレットのどこかに書いてあるかと思いきやそれもなく。
エンディング挿入歌のボブ・ディラン"風に吹かれて"は書いてあったけど。

「あの歪んだオルガンの音は70年代初めの曲に間違いないんだけど、
プログレっぽいからFocusの曲かなあ。
でもFocusだと、もっとヴォーカルの声が高めで
歌い回しにヨーデル入ってる感じだし、映画のとは違うような…。」
と分からないと余計に気になるこのしつこさ。
(そのFocusの曲"Focus Pocus"はサンジャポでよく使われてます。
あの番組、70年代のハードロック&プログレがバシバシ流れてて
強烈な選曲が楽しみだったり。)

で、ネットでいろいろ探っていたら、それらしき曲名を発見!
これかも?とYouTubeでcheckしたら、思い出したいその曲でした。
Deep Purpleの"Child In Time"だったよぉぉぉー。あー、スッキリした!
映画では間奏でイアン・ギランがシャウトしてる所を使ってます。
イントロからジワジワ流れてたら分かったかもしれないけど
そこだけ聴くとプログレっぽいんだよねえ。再発見。
ベスト盤持ってるから久々に引っ張り出しますか。

あっ、映画は硬派な作品で見応えあったです。
いくつか見た映画評では、赤軍側、政府側、どちらにも感情移入しないで
実際にあったことを坦々と描かれてている、とあったけど
想像してたより演出されてた感じがしたなあ。(スローモーション使ってたし。)
悪い意味じゃなくて、派手さよりもリアルさを重視しながら
ドラマチックな絵づくりがされていると思う。

10年間の出来事が次々と展開されるので、起こったことについて考えを巡らせる間もなく
次への展開が早く感じていたせいか、見終わった瞬間はわりとあっさり感じたけど、
あとまで引きずるねー、こういう映画は。
革命は、デモ中に学生が警官に射殺されたことへの反発や
ベトナム戦争反対から始まったのに、その手段が暴力やテロって矛盾しているなあと考えたり
手段が激化していくほど、当初の信念から離れていく恐ろしさと空しさを感じたり、
(思い出せない曲名だけじゃなくて)本編も頭の中に残る映画でした。

dp.jpg

共通テーマ:blog

英語に違和感 [映画]

シャーリー・マクレーン主演『ココ・シャネル』の予告編を見ていたら、なんだか違和感が。
彼女がシャネルを演じてることにじゃなくて、会話が英語だったから。
シャネルってフランス人だし、フランスが舞台なのに、
なんで皆さん日常会話が英語?って思ってしまった。
そういう映画はたくさんあるから、今まで殊更気にならなかったのに。
蝶野のように奥さんがドイツ人だから
2人共通で理解できる英語で会話、というパターンなら分かるんだけど。

じゃ吹替や日本の舞台はどうなのよ?となるけど
こっちは別物として受け止められるから、それはそれでOKなんだよねえ。

たぶん、どこの国の話だろうが、英語なら世界のマーケットに
通じるだろう的なものを、自分で勝手に感じてるだけなんだと思う。
実在の人物ものの映画は結構好きだし、作品自体には興味はあるけど
もし見たら「この人達、英語堪能なフランス人だなあ。」って思いそうだなあ。

『縞模様のパジャマの少年』も見たいんだけど
ドイツ人の少年とユダヤ人の少年が、英語で会話してたんだよねえ。
あー、我ながら細かい&うるさいなあ。


共通テーマ:blog

そのバンド、LAZYにつき。 [映画]

merikensack.jpg

『少年メリケンサック』、DVDが8月に発売されるんだー。
先月映画館で見たけど、また見て笑いたい!

宮崎あおいちゃんのはっちゃけぶりが想像以上にはまってて、
でも下品にならないところが、さすが。
少年メリケンサックのベーシスト・佐藤浩市のダメダメ大人っぷりも笑えたけど
映画の中では、特にユースケ・サンタマリアのレコード会社社長と
ピエール瀧の元マネージャーが好きだなあ。
少年メリケンサックの面々やあおいちゃんが賑やかだから
抑えめの役割が程良いスパイスになってたと思う。
アメプロで言ったらエリック・ビショフやポール・ヘイマンみたいな
プレイヤーじゃないけど、仕掛け人的ポジションで
表舞台に参加してる役割の人が好きだから、それだなあ。

この映画はパンク好きやクドカンファン以外にも見て欲しい人達がいるんだけど、
それは、かつてのLAZYファン&リアルタイムで知ってる世代!
少年メリケンサックの前身バンド・少年アラモードが
ロックバンドなのにメジャーデビューとなると
アイドルとして売り出されちゃうんだけど、その姿が70年代のLAZYそのもの!
5人組だし、衣装がBay City Rollersみたな身体にピッタリした
つなぎ(腕や脚の裾にチェック柄付き)だし、
機材車(だったかな?)に"赤頭巾ちゃん"云々の文字が。
LAZYに"赤頭巾ちゃん御用心"って曲があるし、これだけ条件揃ってたら間違いない、と。
パンクだけじゃなくて、LAZYも元ネタに入ってるとは思いも寄らなかったから、ウケたねえ。
影山ヒロノブと言えば"アニソン"より真っ先に"LAZY"が思い浮かぶ
my friends世代に見て欲しいって!

共通テーマ:blog

写真家の男 [映画]

mapplethorpe.jpg
『メイプルソープとコレクター』を見ました。
この映画、邦題や宣伝ビジュアルで
ロバート・メイプルソープがメインかと思ってたけど、
コレクターの方=サム・ワグスタッフのドキュメントだね。
原題は"Black White + Gray A Portrait Of Sam Wagstaff + Robert Mapplethorpe"だから、
こっちの方が2人が対等な感じがする。

サム・ワグスタッフは、メイプルソープのパトロンでパートナーだった人で
この映画の告知で初めて知った。
サムの存在を忘れないため・知ってもらうために
この映画が作られたそうだから、目的は果たせてますよー。(←製作陣に向かって)

ワグスタッフは、写真をアートとして収集した初めての人だとか。
確かに絵画に比べたら歴史が短いから
アートという見方になったのは、わりと新しいんだねえ。

メイプルソープは、男性ヌードの写真で有名だけど、
ワグスタッフの親しい人が昔撮っていたのを見せたのが元になってると知って
どんなことなもルーツがあるんだなあ、とあらためて思った。

映画見ながら「この2人、プロレスの選手とマネージャーみたいな感じがするなあ。
80年代あたりのアメプロに送り込みたい!」なんて思ったり。
気取ったキャラでブーイング浴びてる姿が似合いそう。

アンディ・ウォホールの日記本に、サムが亡くなった時のことが書いてあるとか。
その本、前に文庫で買ったままだから、読む時そのこと探してみようっと。

それにしても、うらやましいなー。メイプルソープじゃなくて、ワグスタッフが。
親の財産を受け継いだおかげで、アートに金を注ぎ込んだから。
もし自分がそんな立場だったら、プロレス興行打ちたいなあ。
目指せアブダビ・コンバット。(知らない人のために→アラブ首長国連邦の王子が
趣味でお金出して選手呼んでる、そういう名前の大会があるのです。)
ゲストにリック・フレアーも呼ぶよ!Wooooo!

共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。